当「 世界の最新ニュースや事件を一刀両断 」ブログは、
ずっと芸能トレンド・ニュースばかりを中心に追いかけて来たが、
本日の2投稿目の記事は、おそらく当ブログ初の「 完全創作物語 」だ。( 笑 )
【 本稿の記事ページの目次 】
名無しの権兵衛は土星に生息するのか?
実は、「 新しいライバル不在のキーワードで書いた記事は上位表示するか? 」のテスト記事で、別に頭がおかしいわけではないので、ご安心を。( 笑 )
名無しの権兵衛が土星に生息しているわけは無いが、そもそも「 名無しの権兵衛 」とは何か?
ウィキペディアに拠れば、「 名前が分からない正体不明の人物 」の俗語であり、諸説あるとされる。
よく冗談交じりに使われる俗語でもあるが、火星に生命体は存在しないかと言えば、そんなわけでも、ないらしい。↓
土星本体ではなく、輪っかの部分に有る衛星「 エンセラダス 」に生命体が存在しうる3つの条件が揃って居ることが判明したのである。↓
- 水( 地下に海が存在 )
- 熱( 海底から湧き出る )
- 有機物( 海水に含まれる )
仮に生物が存在していたとしても、微小なアメーバとかの類で、名無しの権兵衛が住んでいたとしたら、それこそ世紀の大発見である。( 笑 )
スポンサードリンク
名無しの権兵衛の名前の由来は?
土星に生息はしていないだろう、名無しの権兵衛の名前の由来は諸説ある。
昨日、月から見た地球をシミュレートしてみて、土星の衛星から土星を見てみたくなって作ってみました。
— StarsOnPalm天文アプリ紹介 (@_crane_astro_) 2019年1月19日
衛星ミマスからの見え方ですが、どうも衛星の自転は計算されてないっぽいです。 pic.twitter.com/Xfz6MfFDMR
江戸時代の深川の門前仲町の遊女を権兵衛と呼んでいて、新人の遊女を「 名無しの権兵衛 」と言っていた説。
あるいは、手毬唄の「 名主の権兵衛 」が名無しの権兵衛に変わったという説。
はっきりとした由来や語源は不明だが、土星に住んでいるという俗説は、どこにも見当たらなかった。( 当たり前だろっ!! )
By NASA / JPL / Space Science Institute - http://www.ciclops.org/view/205/Ringworld-Waiting http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/pia06077, Public Domain,
生物の生息の可能性が有る土星の輪っかの正体
土星の輪っかの中の1惑星、エンセラダスに生物が生息している可能性が有るとのことだが、そもそも土星のリングの正体は、何か?
土星は恒常的な環を持ち、9つが主要なリング状、
3つが不定的な円弧である。
これらはほとんどが氷の小片であり、
岩石のデブリや宇宙塵も含まれる。
土星の輪っかの正体は、氷や岩石の集まりらしいが、あそこまで綺麗な輪に見えるのは、まさに創造主の仕事と言わずしてなんと言おうか。
スポンサードリンク
名無しの権兵衛の正体は土星の名前サタン!?
創造主と言えば、いわゆる神だが、土星の名前は英語表記ではサターン( Saturn )で、聖書に登場するサタン( Satan )は「 呪われし者 」であり、元み使いが反逆者となった精霊の固有名詞でもある。
では、土星サターンの名前の由来は何か?
土星はそのくすんだ黄色の光に、
土と農耕の神サターン、と名づけられました。
土星、サターン( ラテン表記:Saturnus )の名前の由来は「 土と農耕の神 」との事だが、聖書の記述では「 サタン:Satan 」と呼ばれる。
啓示12章9節:こうして大いなる龍( たつ )すなわち初めからの蛇で悪魔または「 サタン:Satan 」と呼ばれ、人の住む全地を惑わしているものは投げ落とされた。
ちなみに、天で戦争が起き、サタンがイエス・キリストに投げ落とされた先は、土星ではなく地球上である。
しかも、サタンが地球上に堕とされた年が1914年であり、第一次世界大戦が勃発した年と重なるのは、偶然ではないとされる。
なので、土星には名無しの権兵衛は、当然いないという結論になる。
さて、かなりトンチンカンな記事タイトルにしてしまったが、SEO検索エンジン最適化のテスト記事なので珍しい構成になっているというわけ。( 笑 )