世の中の最新ニュースや事件を一刀両断!

 あ~っ!!日本ブログ村からのメールでSSブログサービス終了後に救済措置期間( 5月12日【 月曜日 】12時まで延長 )内に気づけて良かった!

世間一般の時事ネタや最新ニュースを不肖この私めが独自の切り口で一刀両断するブログです。

もとはSo-net( そねっと )blogからスタートし、SSブログを経て2025年4月17日にseesaaブログへの移行となります。^^

宮城県沖地震の震源地1978年と2021年の場所がどこかの地図

2021年3月20日の宮城県沖地震の震源地

 2021年に3月20日の午後6時9分に震度5強、マグニチュード6.9( 暫定値 )の地震が発生した。

具体的な震源地の場所がどこかを、Googleマップで表示するとともに、1978年6月12日に起きた宮城県沖地震の位置についても、地図で表示させる。

気象庁の宮城県沖地震の震度

気象庁公式HP「 2021年03月20日18時13分発表/震源・震度情報」[ https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#9/38.165/140.85/&elem=int&contents=earthquake_map ]を、「 世界の最新ニュースや事件を一刀両断 」のブログ運営者が加工して作成。

【 本稿の記事ページの目次 】

 1. 3月20日18時9分の地震の震源地の地図

 2. 1978年6月12日に発生した地震の震源地

 3. 東日本大震災3.11の震源地からの距離は

 4. 宮城県沖地震1978年と2021年の距離は

 5. 2021年の宮城県沖地震のネットの反応

3月20日18時9分の地震の震源地の地図

 気象庁地震火山部管理課の鎌谷紀子地震情報企画官は令和3年3月20日の夜に起きた宮城県沖地震は、3.11東日本大震災の余震だと発表した。

震源地の座標は北緯が38.4°N、東経が141.7°Eとなる。

宮城県で震度5強の地震 」より引用↓

震源地は宮城県沖(北緯38.4度、東経141.7度)で、震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は7.2と推定されます。

【 引用ここまで↑出典:tenki.jp2021年03月20日18:16 】

20日の夜に起きた宮城県沖地震の震源地が、どこかをGoogleマップで表示させると以下の場所になる。↓

東北電力の女川原子力発電所のある、宮城県牡鹿郡女川町飯子浜夏浜118の東端の場所から、約16.97km( 10.55 マイル )東の地点になる。

かなり陸地からは近いが、震源の深さは59キロであった。( 速報値は60キロ )

スポンサードリンク


1978年6月12日に発生した地震の震源地

 次に、1978年( 昭和53年 )6月12日の午後5時14分25秒( JST⇒日本標準時 )に発生したマグニチュード7.4( Mw7.5 )の宮城県沖地震について。

震源地をGoogleマップで表示させると、以下の位置になる。↓

発生の場所は北緯38度9分、東経142度10分( 60進法/38°09'00.0"N 142°10'00.0"E )だ。

これを10進数の表記に直すと北緯が38.150000°N、東経は142.166667°Eとなる。

宮城県沖地震 (1978年) 」より引用↓

北緯38度9分東経142度10分

【 引用ここまで↑出典:Wikipedia 】

では、2021年に起きた宮城県沖地震の震源地と東日本大震災の震源地の距離は、何キロあったのか?

東日本大震災3.11の震源地からの距離は

 東日本大震災( 厳密には東北地方太平洋沖地震 )の震源地は、北緯( 緯度 )が38.10333333333333°、東経( 経度 )が142.86°だった。↓

つまり、2011年に起きた東日本大震災の震源地から、106.43km( 66.13マイル )陸地に接近した西北西の場所で2021年の宮城県沖地震が発生していることに。

それじゃあ、宮城県沖地震同士の震源地は、どれくらい離れているのか?

スポンサードリンク


宮城県沖地震1978年と2021年の距離は

 1978年の宮城県沖地震の震源地は、2021年に発生した震源地よりも、49.32km( 30.64マイル )陸地から遠ざかった南東の場所にある。

2021年の宮城県沖地震のネットの反応

 では最後に、今回おきた宮城県沖地震のネット上の反応を見ていこう。

今回の地震で、けが人は出ているものの犠牲者はいないのが不幸中の幸いだった。

和歌山県でも強い揺れが報告されているが、もちろん茨城でも揺れは感じた。

スポンサードリンク


東日本大震災( 東北地方太平洋沖地震 )後、被災地の復興が着々と進み、海沿いの地域にもまた建物が復活して建ってきた。

被災地が復興していることは非常に喜ぶべきことなのだが、100年くらいしたらまた同じ場所に津波が来ないかが心配だ。

2021年の東日本大震災の余震は2月13日23時8分に福島県沖でも発生しているので、今後も最新情報には常に注意しておきたいところだ。

 にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ 

カテゴリー 自然災害
コメント 0
トラックバック 0

この記事へのコメント

関連する記事

 ネット上ではニュースサイトでも言われる様になった「 静岡県熱海市で起きた土砂崩れの原因はメガソーラーではないのか? 」という問題。 土石流の発生地点の近くにあるメガソーラーが設置されている場所がどこにあるかを、地図で表示させる。 【 本稿の記事ページの目次 】  1. 熱海市メガソーラー設置場所の地図  2. 土砂崩れ…
 2021年7月3日の午前10時30分ごろに静岡県熱海市で起きた大規模な土石流による災害の発生地点をGoogleマップで表示させる。 【 本稿の記事ページの目次 】  1. 熱海市伊豆山の逢初川上流の土砂崩れの発生地点  2. 土砂崩れが発生した逢初川上流のストリートビュー  3. 相模湾と逢初川の河口から起点への距離は…
 韓国の気象庁KMA( korea Meteorological Administration )が、「 台風10号の上陸を認めた 」本当の意味とは? 【 本稿の記事ページの目次 】  1. 韓国気象庁KMAの台風10号の進路図は  2. 韓国へ上陸した進路予想図のブログ記事 韓国気象庁KMAの台風10号の進路図は …
 1959年、凄惨を極め「 広島原爆の100万個に相当する 」と言われた伊勢湾台風15号ヴェラ【 vera 】は、いつ発生したのか? 【 本稿の記事ページの目次 】  1. 伊勢湾台風15号ヴェラの発生と消滅の日時はいつ?  2. 熱帯低気圧の発生と温帯低気圧の消滅の日時はいつ? 伊勢湾台風15号ヴェラの発生と消滅の日時…
 2020年の台風10号ハイシェンの接近にともない、気象庁が発する「 特別警報級 」とは何か? 【 本稿の記事ページの目次 】  1. 台風の特別警報級の意味と発令の条件  2. 気象庁が定める特別警報の発表基準は  3. 2016年の沖縄県の台風18号で特別警報級 台風の特別警報級の意味と発令の条件  台風に関…
  
  
  
  
1
2
3
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

最近のコメント

最近の記事

カテゴリ

日記 (0)

トラックドライバー (19)

ソシャゲー (4)

ネットビジネスに挑戦 (6)

Google検索 (6)

海外の情勢 (35)

芸能 (80)

野球選手 (16)

食品グルメ (8)

テレビ (53)

スポーツ界 (67)

ツイッター (12)

自然災害 (43)

逮捕と起訴 (39)

歌手 (21)

鉄道関係 (19)

病気 (17)

映画 (9)

高校野球 (2)

外食産業 (15)

熱愛 (9)

(36)

結婚 (23)

原子力発電所 (2)

最新ニュース (38)

プロ棋士 (4)

カメラ (1)

音楽 (8)

政治家 (53)

オフィスソフト (1)

レジャー施設 (11)

ゲーム (11)

ブログ記事 (10)

原子爆弾 (3)

事業家 (22)

健康 (21)

外国語 (1)

神の領域 (2)

日本の防衛 (4)

営業マン (3)

心理学 (4)

DIY (1)

金融業 (9)

旅行 (4)

ポータルサイト (2)

角界 (20)

菓子 (16)

離婚 (4)

リニアモーターカー (3)

ラジオ放送 (2)

非正規雇用 (1)

便利なサイト (7)

アイドル女優 (10)

週刊誌 (3)

マナー・エチケット (1)

電子メール (1)

漫画 (5)

(3)

雑学 (9)

歴史 (9)

新商品情報 (17)

分からない言葉 (7)

新規出店情報 (4)

コンビニ (7)

女子アナ (1)

芸術 (1)

学者 (1)

5G移動通信サービス (5)

過去ログ

2021年07月(2)

2021年06月(1)

2021年05月(1)

2021年04月(1)

2021年03月(2)

2021年02月(1)

2020年10月(1)

2020年09月(7)

2020年08月(3)

2019年09月(1)

2019年08月(31)

2019年07月(31)

2019年06月(30)

2019年05月(32)

2019年04月(30)

2019年03月(31)

2019年02月(28)

2019年01月(31)

2018年12月(31)

2018年11月(31)

2018年10月(32)

2018年09月(36)

2018年08月(38)

2018年07月(19)

2018年06月(43)

2018年05月(44)

2018年04月(30)

2018年03月(32)

2018年02月(28)

2018年01月(34)

2017年12月(31)

2017年11月(30)

2017年10月(31)

2017年09月(30)

2017年08月(18)

2017年07月(18)

2017年06月(12)

2017年05月(14)

2017年04月(13)

2017年03月(6)

2017年02月(4)

2016年09月(1)

2016年01月(1)

2015年12月(2)

2015年11月(2)

2015年10月(1)

2015年09月(5)

2015年08月(3)

2015年01月(1)

2014年08月(1)

2014年06月(1)

2014年05月(1)

2014年04月(3)

商品紹介

RDF Site Summary

RSS 2.0