ついに銀行にもAI自動化の波が押し寄せたか?
9,500人相当の労働力削減を発表
三菱UFJ銀行【 前東京三菱UFJ銀行・本社:東京都千代田区丸の内二丁目7番1号 】を擁する三菱UFJフィナンシャル・グループが9,500人分の労働力を削減すると発表した。
( 以下「 三菱UFJ「 約1万人削減 」銀行員受難の時代がくる 」から引用 )↓
“三菱UFJフィナンシャル・グループ
の平野信行社長が9月に
「 事務作業の自動化やデジタル化によって
9500人相当の労働力を削減する 」
と発言したからだ。
9500人というとグループの中核企業である、
三菱東京UFJ銀行の従業員の3割に相当する人数。”
( 引用ココまで・出典:ITmediaビジネスONLINE )↑
平野社長は「 9,500人をリストラする 」と公言した訳では無い。
「 9,500人相当の労働力を削減する 」と言ったのだが、ハッキリと「 事務作業の自動化やデジタル化に拠って 」と事務作業はAI自動化が人間に取って代わると明言されたのである。
ついにAI化の波が人間を飲み込む日が現実に、やってきたか!?という実感が否めない。
スポンサードリンク
また、冒頭でも申し上げ様に来年の4月1日に社名も現在の三菱東京UFJ銀行から三菱UFJ銀行へと称号を変更する。
( 以下「 株式会社三菱東京UFJ銀行 」から引用 )↓
“2017年5月、2018年4月1日を目途に、
法人貸出等業務を三菱UFJ信託銀行から
会社分割方式によって移管すると発表した。
また、これにあわせ商号を現在の
三菱東京UFJ銀行から三菱UFJ銀行
に変更することも発表した”
( 引用ココまで・出典:Wikipedia )↑
トラックで早朝5時頃に東京の銀座通りを通過した時に、支店のATMが開いていたことで驚いた事もある三菱東京UFJ銀行。
事務作業の仕事はAIに取って代わられたが、海外の人材育成には力を入れている様だ。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の海外人材育成の取り組みが #ブルームバーグ で紹介されました。https://t.co/hzveFP5XjE#MUFG #Bloomberg #グローバル #採用 #おもてなし pic.twitter.com/Yw7uaV9fXl
— 三菱東京UFJ銀行(BTMU) (@btmu_official) 2017年8月22日
あなたの仕事はロボットに奪われる
「 AI自動化に人間の仕事を奪われる 」と言われて久しいが、次の動画は工場生産現場の自動ロボットなので特に目新しさは感じない。
しかし、いまやAI化の波は工場生産のみでは無い。
先の三菱UFJ銀行の事務作業のAI自動化もそうだが、今後20年で人間の仕事の多くがAIに奪われるのだと言われている。
不肖この私めはトラックの運転手だが、日本経済新聞社が提供している次のサイトが面白いので、ぜひあなたがお勤めの職業もテストされてみては、いかがだろうか。↓
早速、私めがテストに挑んだ結果、トラック運転手のロボットで代替出来る確率が26.6%だという数字が弾き出された。
業種は輸送で職業は資材作業運搬車である。
左官屋や、しっくい( 壁 )職人が完全自動化出来るのには驚いたが、自動化の波に飲み込まれない為には何かのスキルを身に付けなければならないのか?
左官屋さんがAI自動化で代替が効くようじゃ今の時代「 手に職付けて芸が見を救う 」などというのは幻想なのかも知れない。
歴史家や聖職者はAI自動化が出来ない職業だと記載されていたが果たして本当に、そうだろうか?
私めが個人的に思うのは政治家は、サスガにAI自動化は無理な気はするが。
銀行不沈艦神話は遠い昔の話し
「 政府の護送船団方式に守られた日本の銀行は潰れない 」と囁かれたのは、もはや遠い昔の話しである。
サスガに純資産が9兆円近くもある三菱UFJ銀行は潰れないだろうが、過去には潰れた銀行が実際に有った。
1995年に銀行の不沈艦神話が崩壊したのがバブル景気崩壊後の不良債権問題で、これまで政府が取っていた護送船団方式を外し兵庫銀行が戦後初の銀行倒産になった。
その後は数々の銀行が合併を繰り返し、体力の強いメガバンクに生まれ変わったが、三菱UFJ銀行も2006年に東京三菱銀行とUFJ銀行が合併して出来た。
かつての銀行員といえば「 高給取りのエリート行員 」という側面が強く奥さんも夫が行員なら、ハナに掛けて誇らしげに立ち回っていた時代は遠い過去の幻想なのかも知れない。
スポンサードリンク
当然、AI自動化の波は銀行の事務員ばかりでは無い。
不肖この私めが従事しているトラックドライバーの仕事だって、自動化しようと思えば技術的には可能で、すでに自動運転トラックがダイムラーから実用化されようとしている。
運送会社の先輩が「 あと20年もすればトラックなんて完全自動化になって運転手も仕事なくなるぞ? 」と言っていたが.......