世の中の最新ニュースや事件を一刀両断!

 あ~っ!!日本ブログ村からのメールでSSブログサービス終了後に救済措置期間( 5月12日【 月曜日 】12時まで延長 )内に気づけて良かった!

世間一般の時事ネタや最新ニュースを不肖この私めが独自の切り口で一刀両断するブログです。

もとはSo-net( そねっと )blogからスタートし、SSブログを経て2025年4月17日にseesaaブログへの移行となります。^^

崩落の原因か?熱海市メガソーラーの設置場所がどこかを地図で

メガソーラー熱海

 ネット上ではニュースサイトでも言われる様になった「 静岡県熱海市で起きた土砂崩れの原因はメガソーラーではないのか? 」という問題。

土石流の発生地点の近くにあるメガソーラーが設置されている場所がどこにあるかを、地図で表示させる。

【 本稿の記事ページの目次 】

 1. 熱海市メガソーラー設置場所の地図

 2. 土砂崩れの発生地点からの距離は?

 3. メガソーラー設置で保水力が低下?

 4. メガソーラーを建設した会社はどこ?

 5. 伊豆山にあるのはメガソーラーではない

熱海市メガソーラー設置場所の地図

 まず、上の動画を御覧いただきたいのだが、画面右上に熱海市伊豆山地区で起きた大規模な土砂崩れの発生地点の西側に設置されているメガソーラー群が確認できる。

太陽光発電のメガソーラーが設置されている場所を、Googleマップで表示する。( 赤い印が土砂災害の崩落が発生した現場 )↓

Googleマップでは、メガソーラーそのものは写っていないものの森林が伐採された設置場所がハッキリと確認できる。

土石流の発生地点に関する詳しい内容は、別記事にて。↓

同じく、土砂災害の発生現場のYahoo!地図では、シッカリと南西に位置するメガソーラー群が撮影されていた!( 赤印が崩落の発生地点 )↓

つまり、土石流の発生場所の最も近い場所にメガソーラー群が建設されていたことは、まぎれもない事実である。

ネット上では崩落の発生地点とメガソーラーまでの距離は20~30メートルだと言われているが、次章ではGoogleマップを使って測ってみることにする。

スポンサードリンク

土砂崩れの発生地点からの距離は?

 Google地図で測ってみると、熱海市伊豆山地区の土砂崩れの発生地点から直線距離で151.90m( 498.37フィート )の位置にメガソーラーの建設場所がある事が分かった。

つまり、インターネットで言われている20メートルから30メートルの位置にある情報よりも、だいぶ離れている。

とはいえ、極めて近い位置にメガソーラーの建設場所があるのは間違いないので、「 雨が降った時の保水力 」が問題になってこよう。

さらに森林を伐採して山肌が見えている敷地面積は、縦が約500メートル横幅が36.96m( 121.28フィート )となっているので、約1,840m^2( 平米 )となる。


メガソーラー設置で保水力が低下?

 細野豪志衆議院議員【 49 】の「 メガソーラー設置は保水力がなくなる 」との、ツイートが話題になっている。

たしかにメガソーラー( 大規模な太陽光発電 )の建設には大量の森林の伐採が必要だ。

災害史や地理に詳しい立命館大環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授は「 集中的な雨で火山灰を含む地層から水が流れ出たことが最大の原因だが、盛り土によって谷だった部分に水が入り込んだことも土石流の最後の決め手になったと考えられる。

宅地開発やソーラーパネル設置などで急斜面の樹木を切ることも保水性を失わせるリスクがある
」と指摘する。
【 引用ここまで↑出典:zakzak2021.7.5 】

つまり、メガソーラーの設置にともなう大量の森林伐採が、雨などの保水力を失う原因になると専門家が指摘しているのだ。

そして、静岡県の川勝平太知事【 72 】も、今回熱海市で起きた土砂災害との因果関係を調査する方針だ。

川勝知事は、盛り土の数100メートル西にある大規模太陽光発電所(メガソーラー)にも言及。

4日午後のオンラインでの全国知事会で「( 土石流は )長期間の大雨が直接の要因で、開発行為との因果関係は不明確だが検証の必要がある 」と発言。
【 引用ここまで↑出典:東京新聞2021年7月4日22時31分 】

しかしながら、メガソーラーを建設した業者側は「 水の流れが違い、根拠がないと思う 」などと代理人の弁護士を通して反論しているという。

「 発電施設は、崩落地からかなり離れており、道路で分け隔てられています。

施設からは崩落側に水は流れず、南側の沢に流れますので、崩落と因果関係はなく、施設を作ったのが原因というのは、根拠がないと思います 」
【 引用ここまで↑出典:JCASTニュース2021年07月05日21時03分 】

開発業者は「 メガソーラーの施設から盛り土へは水が流れていないから関係ない 」と主張するももの、専門家の意見は真逆だった。↓

地質学者の塩坂邦雄氏は、「 今まで保水力のあった森がなくなったので雨水が流れ出し、盛り土の決壊地地点へ水の進入路があるので崩落の発生現場に水が溜まった 」との見方を示した。

では、そのメガソーラーを設置した会社は、どこなのか?


メガソーラーを建設した会社はどこ?


崩落起点に近い太陽光発電施設は、不動産事業などを展開する東京都内の持ち株会社が手がけている。
【 引用ここまで↑出典:JCASTニュース2021年07月05日21時03分 】

ネット上では韓国系の企業ではないか?との情報もあるが、明確な社名は分からない。

ただ、間違いないのはJCASTニュースが直接、取材をした不動産事業などを展開する東京都内の持ち株会社であることだ。

スポンサードリンク

伊豆山にあるのはメガソーラーではない

 厳密にいうと、静岡県熱海市伊豆山地区の土石流の崩落現場の近くにある太陽光発電パネル群は、メガソーラーではない

太陽光発電施設について、静岡県の森林保全課は7月5日、1ヘクタール( 1万平方メートル )を超えていれば、森林法による林地開発の許可を得て調整池を作るなどの対策をする必要があるが、ここはそのような規模ではないので許可しておらず、情報を持っていないと取材に答えた。

資源エネルギー庁の新エネルギー課は同日、発電施設は、1メガワット以上とされるメガソーラーには当たらないとしたうえで、「 運営会社と連絡を取って、設備が稼働しているのか、事故などは起きていないのか、などを確かめたい 」と取材に話した。
【 引用ここまで↑出典:JCASTニュース2021年07月05日21時03分 】

では、そもそもメガソーラーとは何を差すのか?

日本の太陽光発電所 」より引用↓
出力が1MW(メガワット) (1000kW)以上の施設は一般的にメガソーラーと称されている。
【 引用ここまで↑出典:Wikipedia 】

つまり、出力が1MW( 1000kW )以上が、メガソーラーの定義になる。

以上の点で、熱海市の伊豆山地区に設置されている太陽光発電パネル群は、メガソーラーではない。

しかし、メガソーラーであるかどうかよりも大規模な面積の森林伐採をしているのは厳然たる事実なので、今後おこなわれる土砂災害との因果関係の調査結果が待たれる。

 にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ 

カテゴリー 自然災害
コメント 0
トラックバック 0

この記事へのコメント

関連する記事

 2021年7月3日の午前10時30分ごろに静岡県熱海市で起きた大規模な土石流による災害の発生地点をGoogleマップで表示させる。 【 本稿の記事ページの目次 】  1. 熱海市伊豆山の逢初川上流の土砂崩れの発生地点  2. 土砂崩れが発生した逢初川上流のストリートビュー  3. 相模湾と逢初川の河口から起点への距離は…
 2021年に3月20日の午後6時9分に震度5強、マグニチュード6.9( 暫定値 )の地震が発生した。 具体的な震源地の場所がどこかを、Googleマップで表示するとともに、1978年6月12日に起きた宮城県沖地震の位置についても、地図で表示させる。 気象庁公式HP「 2021年03月20日18時13分発表/震源・震…
 韓国の気象庁KMA( korea Meteorological Administration )が、「 台風10号の上陸を認めた 」本当の意味とは? 【 本稿の記事ページの目次 】  1. 韓国気象庁KMAの台風10号の進路図は  2. 韓国へ上陸した進路予想図のブログ記事 韓国気象庁KMAの台風10号の進路図は …
 1959年、凄惨を極め「 広島原爆の100万個に相当する 」と言われた伊勢湾台風15号ヴェラ【 vera 】は、いつ発生したのか? 【 本稿の記事ページの目次 】  1. 伊勢湾台風15号ヴェラの発生と消滅の日時はいつ?  2. 熱帯低気圧の発生と温帯低気圧の消滅の日時はいつ? 伊勢湾台風15号ヴェラの発生と消滅の日時…
 2020年の台風10号ハイシェンの接近にともない、気象庁が発する「 特別警報級 」とは何か? 【 本稿の記事ページの目次 】  1. 台風の特別警報級の意味と発令の条件  2. 気象庁が定める特別警報の発表基準は  3. 2016年の沖縄県の台風18号で特別警報級 台風の特別警報級の意味と発令の条件  台風に関…
  
  
  
  
1
2
3
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

最近のコメント

最近の記事

カテゴリ

日記 (0)

トラックドライバー (19)

ソシャゲー (4)

ネットビジネスに挑戦 (6)

Google検索 (6)

海外の情勢 (35)

芸能 (80)

野球選手 (16)

食品グルメ (8)

テレビ (53)

スポーツ界 (67)

ツイッター (12)

自然災害 (43)

逮捕と起訴 (39)

歌手 (21)

鉄道関係 (19)

病気 (17)

映画 (9)

高校野球 (2)

外食産業 (15)

熱愛 (9)

(36)

結婚 (23)

原子力発電所 (2)

最新ニュース (38)

プロ棋士 (4)

カメラ (1)

音楽 (8)

政治家 (53)

オフィスソフト (1)

レジャー施設 (11)

ゲーム (11)

ブログ記事 (10)

原子爆弾 (3)

事業家 (22)

健康 (21)

外国語 (1)

神の領域 (2)

日本の防衛 (4)

営業マン (3)

心理学 (4)

DIY (1)

金融業 (9)

旅行 (4)

ポータルサイト (2)

角界 (20)

菓子 (16)

離婚 (4)

リニアモーターカー (3)

ラジオ放送 (2)

非正規雇用 (1)

便利なサイト (7)

アイドル女優 (10)

週刊誌 (3)

マナー・エチケット (1)

電子メール (1)

漫画 (5)

(3)

雑学 (9)

歴史 (9)

新商品情報 (17)

分からない言葉 (7)

新規出店情報 (4)

コンビニ (7)

女子アナ (1)

芸術 (1)

学者 (1)

5G移動通信サービス (5)

過去ログ

2021年07月(2)

2021年06月(1)

2021年05月(1)

2021年04月(1)

2021年03月(2)

2021年02月(1)

2020年10月(1)

2020年09月(7)

2020年08月(3)

2019年09月(1)

2019年08月(31)

2019年07月(31)

2019年06月(30)

2019年05月(32)

2019年04月(30)

2019年03月(31)

2019年02月(28)

2019年01月(31)

2018年12月(31)

2018年11月(31)

2018年10月(32)

2018年09月(36)

2018年08月(38)

2018年07月(19)

2018年06月(43)

2018年05月(44)

2018年04月(30)

2018年03月(32)

2018年02月(28)

2018年01月(34)

2017年12月(31)

2017年11月(30)

2017年10月(31)

2017年09月(30)

2017年08月(18)

2017年07月(18)

2017年06月(12)

2017年05月(14)

2017年04月(13)

2017年03月(6)

2017年02月(4)

2016年09月(1)

2016年01月(1)

2015年12月(2)

2015年11月(2)

2015年10月(1)

2015年09月(5)

2015年08月(3)

2015年01月(1)

2014年08月(1)

2014年06月(1)

2014年05月(1)

2014年04月(3)

商品紹介

RDF Site Summary

RSS 2.0